サムネイル

tabimuseで、共に旅体験を綴る“MUSE”とは? よくいただく質問にプロデューサーが答えます。

    旅が好きだけじゃない。
    発信力のあるインフルエンサーだけでもない。

    “MUSE(ミューズ)”とは、旅を通じて自分らしさを表現し、その旅を発信することで誰かの旅のきっかけになっているような存在。

    tabimuseが誕生して10年にわたり、個性溢れるMUSEの方々がtabimuseに参加し、旅体験を共に発信してきました。
    それをきっかけに、カメラマンやインフルエンサーとして活躍する女性たちも数多く見てきました。

    そんな、MUSEについて、初めて記事にしたいと思います。

    01tabimuseが考える、“MUSE”とは

    MUSEは、フォロワー数が多いだけのインフルエンサーではありません。
    SNS映えやトレンドを追うのではなく、
    その人にしかない視点や感性で、旅を発信している人。

    なかなか文章で伝えるのは難しいのですが、今私たちが思う“MUSE”の定義は4つです。

    1|「らしさ」があること

    写真や言葉に一貫した世界観があり、
    その人ならではの旅の視点を持っている。

    2|共感を生むストーリーがあること

    「どこに行ったか」だけでなく、
    「なぜ行ったのか」、「そこで何を感じたのか」。
    自分の言葉で、心に届く発信を大切にしている。

    3|影響力より、“誰にどう届いているか”を大切にしていること

    フォロワー数よりも、発信に対する反応やつながりを重視しています。
    数字以上に、見る人の気持ちを動かしているかが選考のポイントです。

    4|tabimuseの世界観と共鳴していること

    「旅を通して人生を豊かにする」というtabimuseのコンセプトに共感していただき、旅そのものの魅力を伝えたいという純粋な想いを持っていただけること。

    こういった方々の発信を見ると、私たち自身が胸がときめいて、
    MUSEとしてtabimuseの読者の方々にも知っていただきたいなと思います。

    02MUSEになると、どんな世界が待っているの?

    tabimuseに集う人たちは、旅を愛する女性たちが中心。
    また、おかげさまで旅行業界の方々への認知も高いメディアです。
    新しい繋がりや、旅好きを生かした取材依頼など、新しい世界が待っていると思います。

    旅が“仕事”になるきっかけに

    ライターやフォトグラファーとしての取材や撮影、旅の企画参加など、
    一人一人の感性を活かせる「取材」への参加や「お仕事」に繋がる可能性も。

    tabimuse公式メディア・SNSで紹介

    tabimuseのInstagramやWEBサイトで紹介され、
    多くの読者の方に知っていただくきっかけに。

    旅を愛する人たちとの繋がり

    旅を愛する読者さんやMUSEたちとの新たな繋がりができるのも
    tabimuseならではです。

    03先輩MUSEたちの声、“MUSE”になって、広がった世界

    tabimuseがリリースした当初からMUSEとして参加していただき、これまで様々な企画をご一緒してきたMUSE3名をピックアップして、“先輩MUSE”としてインタビューにご協力いただきました。

    04最後に

    今後もtabimuseでは、旅を愛するMUSEたちと様々な企画をお届けしていきたいと思っています。
    すでにMUSEの方は、連載やツアー企画など、もしtabimuseとやりたいことがあれば、ぜひ教えてください。

    また、もしMUSEに興味がある方は、MUSEにエントリーしてみてください。
    旅することが好きな感性が、大きく開花するかもしれません。

    正直にお伝えるすと、現在MUSEを積極的に増やしているわけではなく
    ハードルは高いかもしれませんが、素敵な方との出会いは常に求めています。


    エントリーご希望の方は、ぜひこちらよりお願いいたします。

    MUSE

    この記事を書いたライターのプロフィール画像
    tabimuse編集部tabimuse編集部

    旅を愛する人のためのコミュニティプラットフォーム「tabimuse」。 国内外の素晴らしいデスティネーションの旅情報をお届け。tabimuseがプロデュースするオリジナ...

    VIEW MORE

    RELATED
    COLLECTIONS
    関連記事