 
    今こそ、お金について語ろう
                    今こそ、
                    お金について語ろう
                
 
                 
                昨年に引き続き、第二回目の開催となった
賢く旅を楽しむための「旅とお金」をテーマにしたイベントtabimuse campus。
今年もマネックス証券さんにサポートいただき
【 NISAは旅にどう活用できるか 】をテーマにお届けしました。
今回は、「①会社員」、「②フリーランス」、「③ママ」の
3つのグループに分かれ、それぞれのライフスタイルによって異なる
旅での悩みやお金の使い方について、共有しながら学ぶワークショップ形式で開催。
各グループを代表するMUSEにもご参加いただき、旅をもっと楽しむためのアイデアや、
お金や投資の知識を学んだイベントの様子をレポートします!
about “tabimuse campus”
「旅を賢く楽しむ」をコンセプトに、旅を通してライフスタイルを豊かにする
「出会いと学び」の両方を叶えるtabimuseのイベントです。
 
             
                KEY TO WISE TRAVEL
会社員のSofieさん、ママのMichelleさん、フリーランスのAYAMEさん
3名のMUSEに登壇いただき、それぞれのライフスタイルによって異なる賢く旅するコツを伺いました。
 
                UTILIZATION SIMULATION
マネックス証券のNISAシミュレーションを使って自分に合ったNISA活用術を見つけましょう!
POINT01
 
                        世界中の素敵な旅体験をご紹介しているtabimuseのTRAVEL COLLECTIONSで、憧れの旅のインスピレーションを得ましょう。
POINT02
 
                        叶えたいことや旅のテーマ、金額の目安や日数などワークシートを使って、憧れの旅を具体化してみましょう。
 
                EVENT ATMOSPHERE
 
                     
                     
                     
                     
                     
                EVENT REPORT
毎月のお給料の目安が決まっているからこそ、つみたて投資の計画を立てやすい会社員。
長期的なつみたて投資だけでなく、「今」も楽しむための成長投資枠の活用方法や、会社員でも月イチ海外旅行をかなえるTipsの詳しいご紹介と合わせて、イベントの様子をレポートします。
イベントレポート記事を読む 
                ママになってもやっぱり大好きな旅を楽しみたい!
「今」も「未来」も家族で旅をするために考えたい、NISAの活用方法やつみたてシミュレーターを活用した憧れの旅を叶えるプランニングや、賢く旅するためのTipsをママ目線で詳しくご紹介します。
イベントレポート記事を読む 
                場所を選ばず、自分で働き方をコントロールできるフリーランスなら、「旅すること」もライフワークとしている方も多いはず。
そんなフリーランスが今もこれからも楽しく旅をしていくために重要な投資の考え方など、イベントの様子をレポートします。フリーランスならではの賢く旅するTipsもご紹介!
イベントレポート記事を読む 
                 
                FAQ
NISAを始めようと思っているけど、何から始めればよいか分かりません。
ファーストステップとして、何から始めたらいいですか?
                                まずは証券会社を決めて、「証券総合口座」と「NISA口座」を開設しましょう。
その後、具体的に投資する金額や商品を決めていきます。
                                積立サービスのいいところは気軽にスタートできること。証券会社によっては、100円から積立ができるところもあるんです。
ご自身の負担にならない金額から始めて、慣れてきたら状況に合わせて増額していくのがおすすめです。
                                詳しいステップは、「旅好きのためのNISA活用術 tabimuse campus」の特設ページでご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
                            
毎月の給与のどれくらいを投資に回せばいいですか?
                                会社員の方には、手取りの「2割貯蓄」を目安に、その内1割を貯蓄、1割を積立に回すことをおすすめしています。
ママの皆さんは、お子様のライフステージを鑑みて投資額の検討してみるのもおすすめです。
フリーランスの場合は、月により収入が変動する方もいらっしゃるかと思います。まずは、確実に毎月投資できる金額からスタートしてみましょう。
                                それぞれのライフスタイルやライフステージを鑑みて、投資額を見直すことも大切です。
継続することが大切ですので、無理なく続けられる金額を設定しましょう。
                            
少額で始められて、比較的リスクの低い投資はありますか?
                                投資の鉄則は「長期・分散・積立」です。
                                集中投資をすると、リスクはどうしても高くなってしまうもの。
投資先の分散や、投資のタイミングを分散させるなどして、リスクを軽減させましょう。
                                何を購入したらいいか分からないという方におすすめなのは、インデックス投資。
有名な指数に連動するものなので、資産が増えたのか減ったのかが分かりやすく、初心者の方にも適しています。
                            
NISA口座は証券会社と銀行のどちらで開設するのが良いですか?
                                証券会社と銀行だと取扱商品や手数料などが異なります。
                                取扱商品については証券会社の方がより多くの商品を取り扱いしています。
また証券会社でもネット証券の方がより取扱商品が多く手数料も低いため、ネット証券がおすすめです。
                                その他付加価値やライフスタイルなどを鑑み、ご検討ください。
                            
 
                今回のtabimuse campusでサポートいただいたマネックス証券さんのブランドビジョン
「大切なものに投資をしよう」。
投資の価値を、儲け・利益だけではなく、
それぞれの未来や夢のためのものへと進化させていきたいという思いで、
2021年に立ち上げました。
人びとの暮らしを、社会への関心を、すべてを投資の入り口と捉えて応援し
「大切なもの」をインタビューを通じて紹介しています。