サムネイル

一生に一度は訪れたい【本場ドイツ・フランス】クリスマスマーケットを巡る7泊9日(前編)

一度は訪れたいと夢見るクリスマスの本場ドイツ&フランスのクリスマスマーケット。
まるでおとぎ話のような世界が目の前に広がり一生忘れることのない景色を見ることができます。

今回はクリスマス直前の12月にドイツ3都市、フランス2都市のクリスマスマーケットを巡ってきました。

ホリデーシーズンのヨーロッパはハイシーズン。
ホテルや飛行機、列車もどんどん金額が上がり空きがなくなっていくので、この時期の旅行は早めの計画がおすすめ!

ボリュームたっぷりの内容なので前編と後編にわけてレポート。
まずは鉄道で移動したクリスマスを巡る女子1人旅【ドイツ編】の様子をお届けします。

ぜひ参考にしてみてください!

AM 9:00 Alexanderplatz

クリスマスマーケットを巡る旅が始まりました!
1つ目の街はドイツの首都ベルリン。

早朝ベルリン・ブランデンブルク空港に到着。
早速高速鉄道に乗り、ベルリンの中心地Alexanderplatz(アレクサンダー広場)へ向かいました。

駅を出るとこの街のシンボルである大きなテレビ塔がお出迎え。
不思議な造形の「ウーラニアー世界時計」もあり、なんだか未来都市のよう♪

ベルリンでは50以上のクリスマスマーケットが開催されているのだとか。


今回は初めてのベルリン滞在で一人旅ということもあり、アクセスがよく人通りの多いこのエリアのホテルにステイすることにしました。

ベルリンでの移動には交通系アプリ「BVG」が便利。
日本でアプリをダウンロードし決済用のクレジットカード情報を登録しておけば、現地でアプリからチケットを簡単に購入できますよ!

ベルリンでは主に地下鉄U-bahn・近郊鉄道S-bahn・トラム・バスが市民の足。駅には改札がないため、このアプリでチケットを購入しておけばどの交通手段も自由に乗りこなせます。


エリアごとに値段は変わりますが、主要な観光地はABゾーンのチケットを購入すればOK!

INFORMATION

BVGアプリダウンロードサイト

iPhoneはこちら
Androidはこちら

AM10:00 Hotel Motel One Berlin-Alexanderplatz

今回宿泊したのはベルリンの中心地Alexanderplatzの駅すぐにある「Hotel Motel One Berlin-Alexanderplatz」。

チェックイン前だったので荷物だけ置かせてもらおうと思いホテルに向かったところ、ご好意でお部屋にチェックインさせていただくことに。

早速ベルリンの方たちのやさしさに触れました。

高層階のお部屋でしたが、なんと目の前にベルリンのシンボルのひとつテレビ塔が!
お部屋もロビーもカラフルなのに落ち着きのあるハイセンスなインテリアに一目惚れ。

長距離フライトだったため少しお部屋で休憩してからいざベルリンの街に繰り出します。

INFORMATION

Hotel Motel One Berlin-Alexanderplatz

部屋タイプ:スタンダード ダブルルーム シティビュー(Booking.comから予約)
1泊 ¥28,007(1名)

PM 3:00 赤の市庁舎前クリスマスマーケット

今回の旅最初のクリスマスマーケットはAlexanderplatzにあるベルリンの中心地「赤の市庁舎前」にあるクリスマスマーケット。

ベルリンで開催されているクリスマスマーケットの中でも最大なだけあり、平日のお昼過ぎにも関わらず多くの人で賑わっていました。

まずはクリスマスマーケットの定番「グリューワイン」をいただきましょう♪

ドイツのクリスマスマーケットでいただけるこちらのドリンクは、赤ワインにクローブ、スターアニス、オレンジ、砂糖、 バニラビーンズなどが入った体が温まるホットワイン。

私はアルコールが飲めないので、お子様用の「Kinderpunsch」というノンアルコールのホットワインをいただきました。

どこの会場でも同様に、各会場のオリジナルカップはお土産としてお持ち帰りも返却してカップ分のお金を返却してもらうことも可能です。

私は記念に各都市のクリスマスマーケットのカップをお持ち帰りすることに♡

会場中央には巨大な観覧車とスケートリンク。

広場いっぱいにおいしそうなクリスマスフードやデコレーションのお店が立ち並んでいます。

この時期は16時を過ぎると日が暮れてくるので夕方から夜暗くなる時間帯がおすすめ!

INFORMATION

「赤の市庁舎前」にあるクリスマスマーケット

時間:12:00〜22:00(月〜金)、11:00〜22:00(土日)
※毎年開催期間は若干変動するため、詳しくは以下のサイトをご確認ください。
https://www.berlinerweihnachtszeit.de/

日が暮れてくるとますます人が増えてきて、クリスマスマーケットは活気に溢れます。
お仕事帰りの方たちがお酒を楽しんでいたり、子供たちが目を輝かせながら遊ぶ姿に温かい気持ちになること間違いなし!


クリスマスマーケットフードの一つでもある「ポメス」もおすすめ。フライドポテトにお好きなソースをかけていただきます。これが温かいグリューワインにも相性バッチリ!


長時間外にいながら飲み食いもするので、指先が使いやすい手袋と耳まで隠れる帽子、しっかりとした防寒対策をして楽しみましょう。

AM 8:30 Five Elephant

カフェ文化が発展しているベルリン。
この日の朝はベルリンで人気のカフェ「Five Elephant」を訪れました。

ベルリン市内に数店舗を構える「Five Elephant」。
こちらはおしゃれなお店が立ち並ぶミッテ地区にあるカフェです。

店内はスタイリッシュでボタニカルな雰囲気がなんとも素敵。
見た目もかわいらしいフードやベーカリーのご用意もあります。

私はキャロットケーキをオーダー。お花がトッピングされた見た目もかわいらしくておいしかったです。

コーヒーのお供にぜひお試しください!

Five Elephant」オリジナルのコーヒー豆やグッズも購入できますよ。

次々と常連さんが出入りし、お店の方とのおしゃべりに花を咲かせます。

ベルリンは多くの人種の方が住んでいる街なので、日常的にドイツ語と英語が飛び交っているのが心地よいんです。

Alexanderplatzからこちらのミッテ地区は歩いて15分ほど。
朝のお散歩にも観光の合間のちょっとした休憩にもおすすめです。

INFORMATION

Five Elephant

住所:Alte Schönhauser Str. 14, 10119 Berlin
営業時間:8:00〜18:00(月〜金)、 9:00〜18:00(土日)
Instagram:https://www.instagram.com/fiveelephant/

ベルリンには歴史を物語る建物やモニュメントが数多くあります。
信号機は東西ベルリン時代に東ベルリンで使われていたものが現在も使われており、そのかわいらしいモチーフは「アンペルマン」という名前で日本でも人気ですよね。

1990年までベルリン市内を隔てていた「ベルリンの壁」は街の中に今も残っています。

代表的なものは「イーストサイド・ギャラリー」ですが、ふと街を歩いていると突然煉瓦造りの壁の跡に出くわすこともありました。

ベルリンのシンボルの一つ「テレビ塔」は東ベルリンが立てたもの。

高さ368メートルの巨大で不可思議なタワーは街のどこからでも見ることができるベルリンのランドマークです。

ほかのヨーロッパの街並みとは趣が異なるベルリン。

世界が大きく動いた歴史とともに世界中からアーティストが集まり、都市であるのにどこかのどかで独自の文化を生み出し常に変化し続けるベルリンはとにかく居心地がいい街なのです。

PM 1:00 La Maison Berlin

ベルリン在住の従姉妹と再会し、彼女の行きつけのお店「La Maison Berlin」で軽めのランチをいただきました。

こちらのお店は若者を中心に人気のお店だそうで、お店で焼かれた種類豊富なベーカリーは絶品。

天気がいい日は川沿いのテラス席を利用するのもおすすめですよ。

このエリアは夏になると緑豊かになり、川沿いでピクニックをして楽しむ人も多いそう。

ベルリンのおしゃれカフェは必見です!

INFORMATION

La Maison Berlin

住所:Paul-Lincke-Ufer 17, 10999 Berlin
営業時間:7:00〜18:00(月〜木)、 7:00〜19:00(金)、8:00〜19:00(土)、 8:00〜18:00(日)
Instagram:https://www.instagram.com/lamaisonberlin/

PM 5:00 Alexanderplatz

ベルリンの中心地Alexanderplatzでも大きなクリスマスマーケットが行われています。

中心地ということもあり多くの人が集まっていました。

何よりも多くの交通手段でアクセスできて、広場の周りにはカフェやスーパーやアパレルなどが集まるので、寒さや疲れを気にせず気軽に行けるのがこちらのクリスマスマーケットの良いところ。

ウラニアー世界時計があるこちらの会場はこじんまりとしつつも人通りが多いクリスマスマーケット。

夕方頃からはお仕事帰りの人たちもどんどん集まってきては、「クリスマスピラミッド」の下でお酒を飲んだりおつまみを食べたりする様子が伺えます。

ドイツといえばソーセージ。

クリスマスマーケットの屋台でよく見かける定番フードです。
そのままいただいてもよし、パンに挟んで食べるもよし。

温かい「グリューヴァイン」とジューシーなフードをお供にクリスマスマーケットを楽しみましょう!

INFORMATION

Alexanderplatz

開催期間:11/25〜12/26
時間:11:00〜22:00
※毎年開催期間は若干変動するため、詳しくは以下のサイトをご確認ください。
https://www.berlinerweihnachtszeit.de/


PM 7:00 dm

今回の旅のもう一つの目的はドイツのドラッグストアを巡ること。

私は植物療法士としても活動しているので、先進国ドイツのフィトテラピープロダクトには興味津々。

オーガニックコスメのブランドも多く日本でも知られているものもあり大充実しています。

お土産にもぴったりです。

dmはドイツ全土にある有名なドラッグストアの一つ。

こちらはAlexanderplatzにある大きな店舗です。

日用品から化粧品、フィトテラピープロダクトなど生活の必需品が勢揃い。

ドイツでは体の不調はハーブなどで自分で治すセルフメディケーションが発達しています。

そのため、ドラッグストアでは非常に多くのケアプロダクトを見ることができるので、スマホの翻訳アプリを使いながらぜひご自身の体調に合わせたプロダクトをお試しください!

INFORMATION

dm

住所:Alexanderpl. 2, 10178 Berlin
営業時間:8:00〜20:00(月〜木)、 8:00〜20:30(金土)、日曜定休Instagram:https://www.instagram.com/dm_deutschland/

ドイツ通の友人におすすめしてもらったのが、日本でもお馴染みの自然派コスメブランド「クナイプ」の入浴剤セット。

こちらは日本では手に入らないアイテムで、3つセットのお試しセットなので、旅行用やお土産にもぴったり。

同じくボディオイルもあり、こちらも日本ではお目にかかれません。

ほかにもdmオリジナルブランドが出している手の専用パックや、症状別にハーブがブレンドされたハーブティーのティーパック、バッチフラワー、デリケートゾーンケアアイテムや、風邪予防ののど飴や睡眠を促すハーブが配合されたスプレーなどさまざまなアイテムを爆買いしました!笑

どれもリーズナブルなお値段でお求めいただけるものばかり。
ぜひドイツを訪れた際にはdmをチェックしてみてください♪

AM 11:00 ベルリン中央駅

ホテルをチェックアウトし次なる目的地に向かうためベルリン中央駅へ。
この駅からICEという高速列車に乗り約3時間かけてニュルンベルクに向かいます。

とても大きな駅でプラットフォームが複雑に入り組んでいるため、余裕を持って駅に向かうことをおすすめします。


列車の予約は「omio」から予約しました。
ヨーロッパの鉄道予約ができるサイトで日本語で予約できるのでとても便利。

アプリをダウンロードしておけばチケットの表示も全てスマートフォン上でできますよ。

ただし、この時期の列車はクリスマスが近づくにつれて運賃がどんどん上がっていきます!

またドイツやフランスの列車は時折ストライキで列車がなくなることもあるので、返金保証つきのチケットを購入し、なるべく早めにチケットを取ることをおすすめします。

INFORMATION

omio

omio予約サイトはこちら
iPhoneはこちら
Androidはこちら

PM 3:40 Melter Hotel & Apartments

クリスマスマーケットを巡る旅・2つ目の街はドイツのニュルンベルク。

ドイツ三大クリスマスマーケットのひとつであり、世界一有名なクリスマスマーケットと称されるニュルンベルクには、毎年世界中の人たちがこの街でクリスマスを楽しみにきます。

今回はメイン会場となる街の中心地から徒歩圏内でアクセスできる「Melter Hotel & Apartments」にステイ。

寒い中でクリスマスマーケットを巡るので会場から徒歩圏内で行けるホテルを選ぶのは重要かもしれません。

キッチンがついている広々としたお部屋、スタイリッシュなインテリアがとても素敵なホテル!

チェックインをして荷物をお部屋においたら日も暮れかけてきたので早速クリスマスマーケットに向かいます。


ちなみにベルリンに比べてニュルンベルクの方が寒いので防寒対策は万全にしてお出かけすることをおすすめします。

INFORMATION

Melter Hotel & Apartments

部屋タイプ:コンフォート アパートメント(Booking.comから予約)
1泊 ¥56,816(1名)

PM 4:15 Käthe Wohlfahrt

ホテルからメイン会場の「マルクト広場」に向かう途中にあったかわいらしいオーナメントのお店を発見。

Käthe Wohlfahrt」はドイツを中心にヨーロッパにも店舗を構えるクリスマスオーナメントやフィギュアを取り扱っています。

外観がとってもかわいらしく、お店の前で記念写真を撮る方も多くいらっしゃいました。

店内には溢れんばかりのクリスマスオーナメントが♡

絵本の中に入ったような店内に一気に胸が高鳴ります!

かわいくてユニークなデザインのオーナメントが勢揃い。

日本ではなかなかお目にかかれないオーナメントの数にどれにしようか迷いに迷い、今回はロケットに乗ったサンタさんとガラスドームに入ったサンタさんのオーナメントをお買い上げ♪

あまりのかわいいオーナメントたちについつい爆買いモードになってしまいますが、クリスマスマーケットにもオーナメントはたくさん売っているので本当にほしいものを厳選してお買い物しましょう!

INFORMATION

Käthe Wohlfahrt

住所:Plobenhofstraße 4, 90403 Nürnberg
営業時間:10:00〜18:00(日曜定休)
Instagram:https://www.instagram.com/kaethe_wohlfahrt/?hl=de

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは正式にはドイツ語で「Christkindlesmarkt(クリストキンドレスマルクト)」といいます。

「クリストキント」というキリストが愛した幼い子供の天使がクリスマスマーケットのシンボルとなり、街中のいたるところにモチーフとして飾られているのが特徴です。

ニュルンベルクでは2年に一度、16〜19歳の女の子が「クリストキント」が選ばれ、ニュルンベルクのクリスマスマーケットのシンボル的存在として活躍するそうです。

「クリストキント」に選ばれた女の子の開幕宣言でニュルンベルクのクリスマスマーケットはスタートします。

ニュルンベルクのクリスマスマーケットが世界的に知られているのは長い歴史と伝統によるものなのかもしれません。

PM 5:00 Nürnberger Christkindlesmarkt(マルクト広場)

ドイツ三大クリスマスマーケットの一つ、ニュルンベルクの「Nürnberger Christkindlesmarkt(マルクト広場)」にやってきました。

あまりの美しさに大興奮!毎年200万人以上が世界中から訪れるクリスマスマーケット。

目に入ってくる景色がキラキラと輝き、訪れている人たちの気持ちも幸せに満ち溢れていました。

17世紀から始まったこのクリスマスマーケットは、180ものお店が立ち並びます。

伝統と格式を守るため出店しちえるお店は厳しい審査を通った選りすぐりばかり。

マルクト広場に到着するとメインステージでは地元の聖歌隊による歌の合唱を聞くことができました。

誰もが知っているクリスマスソングの美しい歌声を聴いて気持ちは高まります!

INFORMATION

Nürnberger Christkindlesmarkt(マルクト広場)

開催期間:11/29〜12/24
時間:10:00〜21:00(12/24は10:00〜14:00)
オープニングセレモニー:12/1 17:30〜
※毎年開催期間は若干変動するため、以下のサイトをご覧ください。https://www.christkindlesmarkt.de/

ニュルンベルクのクリスマスマーケットでいただきたいのが「ニュルンベルガー」。

ニュルンベルク名物のソーセージで、小ぶりなのが特徴。
豚肉の粗挽きにマジョラムなどの香草で味付けされています。

ニュルンベルガーとザワークラウトを一緒にパンで挟んだサンドが本当に絶品でした。

ニュルンベルクのソウルフードなので、ぜひグリューワインと一緒に召し上がれ!

PM 6:00 Kinderweihnacht Christkindlesmarkt(ハンス・ザックス広場)

子供たちのためのクリスマスマーケットも訪れてみました。

会場の「ハンス・ザックス広場」には、屋台の上に動く人形が乗っていてとってもメルヘン♪

メリーゴーランドやSLで遊んだり、お菓子を作りを体験できる屋台やサンタクロースと写真を撮れるブースなど、子供たちが思う存分楽しめる仕掛けが盛りだくさん。

童心を思い出させてくれる絵本の中のような世界に心踊ること間違いなし!

ちなみに、毎週火曜〜金曜の午後2時30分頃にクリストキントがこのクリスマスマーケットに遊びに来てくれるそう。

子供たちは無料でクリストキントと一緒にメリーゴーランドに乗ることができるので、遭遇できたらいい思い出になりますよね。

INFORMATION

子供たちのためのクリスマスマーケット

開催期間:11/29〜12/24
時間:10:00〜21:00(12/24は10:00〜14:00)
※毎年開催期間は若干変動するため、以下のサイトをご覧ください。https://www.christkindlesmarkt.de/

AM 9:00 Date House Café

翌朝はクリスマスムードがかわいらしい「Date House Café」でゆったりお茶をしにいきました。

お店の外観にはかわいらしいサンタさんがお出迎え。

寒さが身に染みる朝だったのでホットチョコレートをチョイス。

お店のロゴが入ったラテアートに心も温まります。

昨夜のクリスマスマーケットの熱気とは打って変わり、穏やかなひとときを過ごすことができました。

INFORMATION

Date House Café

住所:Bindergasse 6, 90403 Nürnberg
営業時間:9:00〜20:00(日〜木)、 9:00〜22:00(金土)
Instagram:https://www.instagram.com/datehouse.cafe/

「Date House Café」から歩いてすぐのところにあるニュルンベルク城にも足を運びました。

小高い丘を上がり、城壁に沿って上っていくと街を一望できるスポットに到着。

冬の朝の清々しい空気を吸い込みます。中世の雰囲気が残る美しい街並みは一見の価値あり!ぜひニュルンベルク城も訪れてみてください。

AM 11:30 ニュルンベルク中央駅

ニュルンベルク中央駅から次の目的地・シュトゥットガルトに向かう高速列車に乗ります。

この時期は駅も大変混雑しているので、早めに駅に到着しておくこと!

電光掲示板をみて出発するホームを確認しましょう。

シュトゥットガルトまでは2時間ほどで到着。

今回の旅では一人旅で荷物も多かったため、ドイツ国内を走る高速列車は1等車にしました。

2等車の値段とさほど価格が変わらなかったので車内は快適に過ごすことができるのでおすすめです。

車内では外を眺めたりしながら旅の記録をノートに記していました。

一人旅の醍醐味はなんと言っても自分と内省できる時間ができること。

異国の地で新しい文化に触れることで感じたり学んだこと出会ったものに対して自分がどう感じるのかを見つめることはとても大切な時間なのです。

PM 3:00 EmiLu Design Hotel

ドイツ3都市目はシュトゥットガルト。
世界最大のクリスマスマーケットとしても知られています。

シュトゥットガルト中央駅からU-bahnに乗り最寄りの「Schlossplatz」駅で降りると駅の目の前には大きなクリスマス塔が!一気にテンションがあがります。

シュトゥットガルトの滞在先はメイン会場のすぐ近くにある「EmiLu Design Hotel」。

近くにはスーパーやレストランなどもあるので夜遅くなっても安心して帰ることができるアクセスの良さが◎。

ホテルはスタイリッシュなインテリアがとてもおしゃれでした。
スーツケースを広げても十分余裕のある広さがあるのが嬉しいポイント。

INFORMATION

EmiLu Design Hotel

部屋タイプ:アーバンルーム(Booking.comから予約)
1泊 ¥44,165(1名)

PM 4:30 シュロス広場

シュトゥットガルトのクリスマスマーケットのひとつ「シュロス広場」へやってきました。

最寄り駅を降りた際に目の前に立っていた大きなクリスマス塔が煌びやかに輝きます。

この塔の中でもお酒をいただくことができるようになっていました。

観覧車や子供用のSLなどが走るアットホームで開放的なマーケット。

家族連れでもぜひお楽しみいただきたい会場です。

INFORMATION

シュロス広場

開催期間:11/27〜12/23
時間:10:00〜21:00(月〜木)、10:00〜22:00(金土)、11:00〜21:00(日)
※毎年開催期間は若干変動するため、以下のサイトをご覧ください。https://www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de/de/home/

PM 5:30 シラー広場

シュロス広場のお隣にあるのが「シラー広場」のクリスマスマーケット。

こちらのマーケットは大きなクリスマスツリーが目玉です。

食べ物や飲み物の屋台が多く多くの人で賑わっていました。

さまざまな種類のフードをいただくには「シラー広場」がおすすめ!

お店の屋根から雪のようなものが噴射されてまるで本物の雪が降っているような演出もありロマンチックな雰囲気にうっとり♡

小腹が空いたら「シラー広場」でクリスマスフードをいただくことをおすすめします。

INFORMATION

シラー広場

開催期間:11/27〜12/23
時間:10:00〜21:00(月〜木)、10:00〜22:00(金土)、11:00〜21:00(日)
※毎年開催期間は若干変動するため、以下のサイトをご覧ください。https://www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de/de/home/

ドイツのクリスマスマーケットで絶対に召し上がっていただきたいのが「カリーヴルスト」。

カットされたソーセージにカレー粉が入ったケチャップソースを混ぜた郷土料理です。

これがもう絶品!!

どこか懐かしくて日本人の舌にも合う味付けで、次がどんどん食べたくなってあっという間に食べ終わってしまいます。

実はベルリンのクリスマスマーケットを訪れた時から、屋台を見つけたら必ず食べていたくらいお気に入りのフードでした。

ぜひドイツに行く際には「カリーヴルスト」をお試しくださいね!

PM 6:30 マルクト広場

「シラー広場」から屋台が連なる小道を行く先にあるのが「マルクト広場」のクリスマスマーケット。

世界最大と称されるだけありこの会場は一段と活気に溢れています。

雑貨やお菓子の屋台が多く連なっておりお土産を探すのにもぴったり。

ドイツのクリスマスマーケットではどこの会場にもあるのが「レープクーヘン」の屋台。

ドイツのクリスマスのお菓子でハチミツをたっぷり使ったスパイスの香りが特徴的なクッキーです。

飾り用として壁にかけたりリボンを通して首からかけられるようになっています。

ハート型の「レープクーヘン」にはドイツ語で『愛してる』や『私のかわいいお姫様』などメッセージが♡

お子様やカップルでいらっしゃる方にはおすすめのお土産です。

INFORMATION

マルクト広場

開催期間:11/27〜12/23
時間:10:00〜21:00(月〜木)、10:00〜22:00(金土)、11:00〜21:00(日)
※毎年開催期間は若干変動するため、以下のサイトをご覧ください。https://www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de/de/home

クリスマスマーケットにはたくさんの笑顔と幸せそうな雰囲気で溢れています。

ヨーロッパの冬は天気が優れない日が続き、すぐに日が暮れてしまう。

だからこそ暗い時間を魔法のようにキラキラした装飾や催しで楽しみに変え、大切な人と過ごす時間がより愛おしく感じる伝統的な風習に感銘を受けました。

次はいよいよフランスに向います!

ぜひ後編もご覧ください。

MUSE

この記事を書いたライターのプロフィール画像
Mutsuko宮司/ メディカルフィトアドバイザー/ ライター

幼い頃からフランスに憧れ、 大学ではフランス語を専攻。 実家の神社で宮司を務める側、国内外に旅行に出かけ、現地の暮らしや文化に触れ合うゆったりした旅が好き。 フィトテラ...

VIEW MORE